管理釣り場ドットコム 管理釣り場辞典

HOME >> 管理釣り場辞典 >> 初めてのフライロッド選び
■初めてのフライロッド選び
[フライフィッシングの道具]
 フライフィッシングのスタイルを考えると、状況にあわせたフライを選択し、そのフライを落としたいところまで持っていく事ができるラインと竿を用意するのが考え方の順番となります。ですのでルアーフィッシングとは違って竿は一番最後の選択になります。初心者の管理釣り場のフライフィシングの場合はほぼインジケーターの釣りから入るのが常道なので、それらをキャストできるフライロッドの選択となります。

 

■どのくらいの長さのロッドを買えば良い?
 管理釣り場のフライフィッシングに使うフライロッドは最長でも9フィート(約270cm)台で十分です。管理釣り場では特に大きいエリアを除いて、それほど遠くに飛ばす必要がないので飛距離や取り回ししやすい8フィート台が良く使われています。最初はカーボンロッドの8.6フィート前後の竿をオススメします。このとき使用できるラインの重さの範囲が必ず竿に書いてありますので#5番が範囲内にあるものを選びましょう。
ロッドの長さ
7〜8フィート
8〜9フィート
9〜10フィート
10フィート〜
ライン/(cm)
210〜240cm
240〜270cm
270〜300cm
300cm〜
〜#3
渓流
ヤマメなど
渓流・河川
より繊細な魚に
大規模エリア
ヤマメなど
自然湖沼
ヤマメなど
#4
渓流
繊細な魚に
中規模エリア
繊細な魚に
大規模エリア
繊細な魚に
自然湖沼
繊細な魚に
#5,#6
渓流・河川
小規模エリア
ニジマスなど
中規模エリア
ニジマスなど
大規模エリア
ニジマスなど
自然湖沼
ニジマスなど
#7,#8
自然湖沼
大きめのフライ
自然湖沼
大きめのフライ
自然湖沼
大きめのフライ
自然湖沼
大きめのフライ
#9〜

■どんな素材のロッドを買えば良い?
 管理釣り場の釣りに使うフライロッドは主にカーボン製(カーボン含有率が高い)のものが主流です。バンブーロッド(柾目継ぎの竹製竿)を使う方もいますが、基本的に値段が高額なので、最初は手頃感のあるカーボンロッドが無難でしょう。フライに関してはこだわりのある方が多いので10人に聞くと10人違う見解をだす事もありますが、最初はエントリーモデルから入るのが良いでしょう。価格帯は1万円台前半が目安です。また、もっと安価に確実にスタートしたい人はフライ入門セットもあります。フライの場合、システムバランスが大切ですので、こういったセットものでもいいと思います。
ロッドの種類
カーボン
バンブー
特徴
管理釣り場で使うフライロッドのほとんどがカーボンロッドです。ラインの番手に適合したロッドを選択しましょう。最初は#5番あたりが無難な選択です。
番手は前後1番くらい差があって使えてしまう、しなやかさを持っています。所有するのはある程度フライを究めてからのほうがいいでしょう。

■どのメーカーが良いですか?
 特にどのメーカーが良いというのはありません、デザインと目的で選んで良いと思います。主に#4〜#6あたりが管理釣り場で使われる竿です。管理釣り場でフライを覚えて、渓流や湖に出るとなると、その時はまた別の竿が必要となる場合が多いので、管理釣り場で使う分には#5番前後で値ごろ感のあるロッドを出しているメーカーのもので良いでしょう。

■竿に書かれている記号の意味は?
例)○○○(ロッド型番)865
この場合は、8.65フィートの長さという意味です。
よく竿のスペックに出てくる英語の表記と意味を記載しておきます。
・Length=長さ / ・Sections (PCS)=継数(仕舞う際に何本に分割するか)
・Closed Length=仕舞寸法(竿を折り畳んだ際の長さ=持ち運び寸法)
・Line No.=ロッドに適したラインの太さ


■その他に購入の際の注意はありますか?
・フライの場合、システムバランスが重要ですので竿、リール、ラインの番手の数値は必ず合わせるようにしましょう。(管理釣り場の初心者は#5番前後を基本に揃えましょう。)

このページのお問合せは

info@kanritsuriba.com
までお寄せください。





 

COPYRIGHT KANRITSURIBA.COM, All Rights Reserved
サービス利用の皆様へ - 利用規約・プライバシー | 免責事項 | 釣り場でのマナー