| 
|   |  | 
          | 営業期間 | 通年 |   
          | 定休日 | なし |   
          | 営業時間 | 通年 9:00〜18:30 |  |  |  |  |   
          | 釣り方 | 金魚すくい |   
          | 釣場形態 |  |   
          | 釣場規模 | 時期により変動5〜15台 |   
          | 収容人数 | 30人 | 
 |  
| ■釣り場の特徴 大和郡山市内にあるお土産屋に併設された金魚すくい道場は、金魚すくい大会の練習場として広く利用されている。夏の全国金魚すくい選手権大会前後をピークに一年中金魚すくいが出来る。夏場以外もトーナメンターが日々修練に集まるので、運よく彼らのワザを間近で見る事が出来れば金魚すくいの奥深さを垣間見れるかも!?
 |  | ■施設  おみやげ処、トイレ、無料駐車場(10台)ただし近隣道路は狭いうえに堀があり幅広の車は注意 ■食事  近隣に食堂あり
 ■主な対象魚
  金魚(各競技会前には特設あり) 
 |  
| ●注意事項  |  
| ●ポイは競技用、初心者用とあります。 ●水槽も初心者用から難しいものまであります。
 ●【競技ルール】競技は片手(利き腕)だけで行って下さい。ボウルは水に浮かせた状態にし、遠くに流された場合は、ポイを持っている手で自分の方に引き寄せて下さい。
 ●【競技ルール】ポイは柄の部分を持って下さい。円の部分を持つのは反則です。
 ●【競技ルール】金魚がすくえないポイの枠で金魚を引っかけてすくおうとするのは動物愛護の精神に反しますのでその時点で終了です。
 
 |  
| ■住所:〒639-1148 奈良県大和郡山市紺屋町23-1 |  | ■交通:【電車】近鉄郡山駅より6分 (最寄IC:郡山IC) |  | ■URL:http://www3.ocn.ne.jp/~kotikuya/ |  | 当ページに記載されている情報は、寄せられた情報によって更新されています。釣り場の都合により予告無く条件の変更が行われる場合があります。釣行の際には前日までに釣り場に確認をしてからお出かけ下さい。 |  
 
 |