用語集 アイレット(アイ) 釣り用語のアイとは? 針(フック)を構成する一部位 本来アイレット だが、簡略して「アイ」と呼ばれることが多い。ルアーとフライで結合位置が違うので注意。 フライ:フックのラインを結ぶためにリング状になっている部分。 ルアー:フックとルアー(リング)の接地す... 2018.12.04 用語集
用語集 アップストリームキャスト 釣り用語のアップストリームキャストとは? 渓流釣りの用語 up…上の方へ stream …渓流 ~・キャスト 解説 自分の居る位置より上流のこと。上流にキャスティングする事をアップストリームキャスト。斜め前方に投げる事をアップクロスキャストと呼ぶ。 ... 2018.11.16 用語集
用語集 脂鰭 あぶらびれ 釣り用語の脂鰭とは? 魚の用語 サケ科特有の背びれと尾びれの間にある小さなヒレ 解説 管理釣り場で放流されているサケ科の魚特有のヒレの事です。特に泳ぎに大きな影響はないヒレのようです。しかし、その存在理由の謎多さゆえに研究対象となる事も多く、トラ... 2018.11.16 用語集
用語集 アプローチ 釣り用語のアプローチとは? フライ用語 approach approach…近づく フライを流す事。 解説 渓流フライにおいて狙った場所にフライを流す事。魚に近づいていく行為です。 2018.11.16 用語集
用語集 アワセ 釣り用語のアワセとは? 釣具の用語 アタリが出たときに魚をフッキングしようとする行為。 他の呼ばれ方 解説 何かしらかのアタリがあったとき、魚をフッキングするための動作です。フライの場合は竿を上げるか、ラインを引っ張るかのどちらか... 2018.11.16 用語集
用語集 アワセ切れ 釣り用語のアワセ切れとは? 釣りの用語 アワセた時にラインが切れてしまう事 他の呼ばれ方 ラインブレイク 解説 アタリにアワセたと同時にラインやリーダーが切れてしまう事。アワセる時に、竿を強く上げてしまうとそのショックで切れてしまう。事... 2018.11.16 用語集
用語集 アングラー 釣り用語のアングラーとは? 釣りの用語 angler 釣人の事 他の呼ばれ方 釣り人、フィッシャーマン 解説 アングラー、もしくはフィッシャーマンが一般的な訳です。 2018.11.16 用語集
用語集 アンカー 釣り用語のアンカーとは? 船の用語 釣り船の位置を固定する碇 他の呼び方 碇、イカリ 解説 レンタルボートや貸し舟に付属する部品。アンカーが水底に着底したら、多少遊びを残してロープのたるみをとっておく。そうしないと風でロープの余り分流... 2018.11.16 用語集
用語集 アタック 釣り用語のアタックとは? 魚の行動 魚がフライやルアー、あるいは釣り餌を食う事。魚が興味を持ってルアーやフライを追いかける事。 他の呼ばれ方 アタリ、バイト 解説 「魚がルアーにアタックしている」というように使います。魚は人間と違い手で確か... 2018.11.13 用語集
用語集 浅溝スプール 浅溝スプールとは? 釣具の用語 溝の浅いスプールの事。スプールはリールの一部で糸を巻いてある糸巻き状の部品 他の呼ばれ方 シャロースプール 解説 管理釣り場の釣りはライトタックルの釣りとなるため、ラインが細く、通常のスプールだと市販ラ... 2018.11.13 用語集
用語集 アキュラシーコンテスト 釣り用語のアキュラシーコンテストとは? 競技の用語 accuracy …正確さ 解説 キャスティングの正確さを競う大会の事です。釣りにおいて、狙ったポイントにフライを送ったり、ルアーを投げる事ができると、より一層釣りの幅が広がります。通常は3~10m程... 2018.11.13 用語集
用語集 アウトレンジ 釣り用語のアウトレンジとは? 釣場の用語 キャスティングして届かない所の事。 他の呼ばれ方 竿抜け 解説 釣り池が広く、ロングキャストしても届かない所がある釣り場。フライやルアーが届かないという事はプレッシャーも少なく、まだ魚がスレてい... 2018.01.09 用語集