
群馬県高崎市。『鳴沢湖』は高崎市箕郷地域の農業用灌漑池として作られた湖で、現在は高崎市などが管理している。目の前に広がる赤城・榛名山の山すそを見ながら、桟橋かボートでのんびりと釣りを楽しめる。桟橋の水深は14m程度。ボート釣りは係留ロープで固定する方式。レンタル用品が充実しているので手ぶらで行っても楽しめるファミリー向けな釣り場。
令和7年10月1日(水)~令和8年2月28日(土)までを予定
基本情報
【営業期間】例年10/1~翌2月末日(年末年始休)
【営業時間】9:00~16:00
【定休日 】毎週火曜日・年末年始(12/29~1/3)
【臨時休業】悪天候時
【釣 方】桟橋釣り、ボート釣り
【釣場形態】ダム湖(鳴沢ダム)
【釣場規模】
【収容人数】
無料駐車場が周囲に点在、管理棟、トイレ、自動販売機
釣り場の特徴
釣り場利用・入場の流れ
● 利用予約は不要。現地受付でチェックイン

【遊漁料】
大人520円、中学生以下無料
【ボート料金】
1日2,090円/艘、半日1,570円/艘(乗船2人まで)
【浮桟橋使用料】
1日(11:00前の入場) 大人1,570円、中学生以下1,040円
半日(11:00以後の入場)大人1,040円、中学生以下520円
無料レンタル竿あり、エサ130円、仕掛け300円
※現金決済のみ
主なルール

● 陸からの釣りは不可
● 危険物の持ち込みは禁止
● 釣竿以外での釣りは禁止
● 各ワンドの先端は禁漁区に設定されているので注意
● 小学生以下の児童・幼児は20才以上の保護者同伴が必要
釣り場の雰囲気・短評
【近況】
近況は高崎市HP「鳴沢湖」で検索
【概況】

榛名山の裾野。箕郷町の高台にある鳴沢ダム。
日陰の時は冷えるので防寒性能が高いアウターを準備。ただ晴れて無風の時は近年は暑く感じる事もあるので一枚調整できる恰好で。桟橋は滑りにくい靴を推奨。
飲料自販機のみ。車で5分程度の距離にコンビニやスーパーもあり。
【平日朝の交通規制】
釣り場周辺がスクールゾーンに入っている事から南側の道が平日の午前7時30分から8時30分まで車両進入禁止。注意。
【群馬県民の日】
10月28日の群馬県民の日は毎年、群馬県民は桟橋無料開放を行っている。
所在地・交通
〒370-3115 群馬県高崎市箕郷町富岡1639
TEL:027-371-1124
【車】関越道高崎ICより市内方面へ進み国道18号→国道406号
※注意 南側道路はスクールゾーンのため、平日の午前7時30分から8時30分まで車両進入禁止


