
2009年6月7日、奥利根フィッシングパークで行われた第6回チャレンジカップの大会の様子をまとめています。高岡大介選手が優勝しました。
大会結果
各種データ
PHOTO
上位入賞者
決勝戦TOP10
| 順位 | ゼッ ケン | 選手名 PLAYER | 登録 | 決勝 釣果 | 予選 | 
| 優勝 | 16 | 高岡 大介 Takaoka Daisuke | 埼玉 | 18 | B後2位15 | 
| 2位 | 21 | 猪腰 勇造  Inokoshi Yuuzou | 埼玉 | 16 | A後2位11 | 
| 3位 | 10 | 田口 了 Taguchi Satoru |  茨城 | 15 | B前3位11 | 
| 4位 | 23 | 関根 芳明 Sekine Yoshiaki | 栃木 | 12 | A後1位15 | 
| 5位 | 8 | 鈴木 伸二 Suzuki Shinji |  群馬 | 10 | A後2位11 | 
| 6位 | 1 | 梶原 健一 Kajiwara Ken-ichi | 群馬 | 8 | B後3位14 | 
| 〃 | 12 | 中澤 裕也 Nakazawa Yuuya | 東京 | 8 | B前1位17 | 
| 〃 | 14 | 遠藤 肇 Endou Hajime | 埼玉 | 8 | B後1位16 | 
| 〃 | 15 | 飯島 哲也 Iijima Tetsuya | 埼玉 | 8 | A前1位15 | 
| 10位 | 5 | 西田 紗菜 Nishida Sana | 群馬 | 6 | A前2位14 | 
| 〃 | 19 | 梶原 碩人 Kajiwara Hiroto | 群馬 | 6 | B前3位11 | 
| ●26名参加 予選決勝方式 | 
写真の著作権・肖像権
※1)写真の使用はブログ内使用等個人使用の範囲で行ってください。参加者自身が写っている写真の使用は特に断わりなく利用可能です。他の商用媒体への転載利用時は主催者の許可が必要です。
大会の様子
第6回チャレンジカップ大会観戦記

 梅雨の中休み。晴天の中、大会は進行した。予選開始直前放流があったものの放流魚の反応はいまひとつ。それでも淡々と時間内は釣れていく状況。後半も同じパターンが続く。途中放流が入ったが、やはりすぐには反応せず、ポツポツと釣り続く奥利根スタイルの活性が続く。
 決勝は放流こそなかったが予選から同様の流れとなる。その流れの中を淡々と釣り重ねていった高岡大介さんが優勝を飾った。
 渇水でターンオーバーが進んだ状態という、やや厳しいコンディションではあったが、各自各様のスタイルで釣っていたのが印象的だった。
大会概要
第6回チャレンジカップ in 奥利根フィッシングパーク

日  時 2009年6月7日(日) 
開場電話 0278-53-3254 
受付時間 6:00-7:00
大会時間 7:00-11:30頃 
大会会場 北池を使用
募集人数 40名 
参加費用 大会特別料金4,500円(半日券)※大会中の釣券(大会特別放流あり)・傷害保険込み
・大会は予選・決勝方式にて行います。指定サイズのラバーネットをご持参ください。 
・予選はポンドを大きく2つのエリアに分け、ダブルジャッジ方式にて指定の1エリア30分間×2ローテーション、実釣時間計60分にてグループ毎の釣果数にて競われます。各グループ上位8名が決勝進出となります。 
・決勝戦はエリアを2つに分け、全体の釣果数にて競われます。
大会規定
- 小学生以下の参加の場合、保護者同伴でお願いします。
- 安全のため、メガネ・サングラス、帽子の着用ください。
- 決勝戦のの審判参加にご協力してください。
- エリアトーナメント年間ポイントは加算されません。
チャレンジカップ参加に必要な装備
安全面から①頭を保護する「帽子」「メガネ又はサングラス」は必ずご用意ください。普段お使いのタックルの他に「雨具の他、傘(審判時あると便利)」です。また予備竿を立てておく器具(竿の横置きは安全面の点で非推奨)、ランディングネット(140cm以下、ネット部がラバー製の物で直系55cm以下のもの)を忘れずにご持参ください。
初心者エントリー優遇制度
 「チャレンジカップ」はトラウトフィッシング初心者がイベントに参加するきっかけとなるよう楽しみ易い環境を作る事を心がけています。「参加がまったく初めての方」や「参加経験の浅い方」は一般の方よりエントリー時期を早め、出来る限り参加できるように配慮しています。
●申込方法
①このページからのエントリー
②奥利根フィッシングパーク(現地釣り場)でのエントリー
③事務局の電話エントリー(027-265-1222)
●エントリー時期について
出場経験によりエントリー時期が変わります。
5/18(月)より受付
・大会未経験の方
・過去1年間エリアトーナメントおよびトラウトキング選手権で10位以内の入賞経験がない方。
5/25(月)より受付 
・過去1年間エリアトーナメントおよびトラウトキング選手権で3位以内の入賞経験がない方。
6/1(月)より受付
・どなたでもエントリー可能。
大会エントリー
エントリーリスト
梶原 健一
梶原 靖夫
萩原 祐介
高橋 信幸
西田 紗菜
栗澤 一高
松浦 直征
鈴木 伸二
新井 恵一
田口 了
志賀 清
中澤 祐也
山田 安考
遠藤 肇
飯島 哲也
高岡 大介
古河 憲二
永尾 祐二
梶原 碩人
久保田 勝
猪越 勇造
目黒 正巳
関根 芳明
Mr.F
Mr.C
Mr.A

 
  
  
  
  



