管理釣り場ドットコム

用語集

ボサ

釣り用語のボサとは?釣りの用語 渓流の(背の高い)草むら。藪。言葉の使い方 ボサ川 …夏場のボサの生い茂った川。 ボサを漕ぐ…草を掻き分けて進む事。 ボサ脇を引く… ボサのすぐ横にルアーやフライを通す事。解説 夏の川に繁茂する密生する背の高い草むら。一見草むらは歩きにくいと思われ...
用語集

リプル / 曝気装置 ばっきそうち

管理釣り場のリプル / 曝気装置とは?釣り場の機器曝気(ばっき) 池の底の水を強制的に上に押し上げ、水を空気に晒す事で池全体の溶存酸素を増やす装置。解説 溶存酸素濃度(DO)は一般に魚介類が生存する為には3mg/L以上が必要であり、良好な状態を保つためには5mg/L以上であること...
エリア初心者向け情報

管理釣り場で放流魚が釣れない時はどうする?

管理釣り場のお楽しみと言えば「放流」。管理釣り場の釣りの時間中で一番釣り易い時間帯。魚の活性が上がれば人間の活性も上がる楽しい時間ですね。しかしフレッシュな放流魚が入っても、なかなかすぐに釣れない事ってありませんか?放流魚が釣れない&釣りにくい状況についてお答えします。何故放流魚...
お知らせ

2018年GWの年代別アクセス状況

2018年ゴールデンウィークの管理釣り場ドットコムの年代別アクセス状況がまとまりましたのでお知らせします。18~24歳 7.0%(前年9.5%)25~34歳 25.0%(前年27.0%)35~44歳 38.0%(前年39.0%)45~54歳 20.0%(前年17.0%)55~64...
釣場の情報

ホテル若月ファミリー釣り堀【長野県信濃町】

長野県信濃町。黒姫高原にある『ホテル若月ファミリー釣り堀』はリゾートホテル敷地内の専用池でルアーフィッシングとえさ釣りを楽しむ事が出来る。宿泊者以外のご利用OK。釣りの準備がなくてもレンタル完備。手ぶらで気軽に楽しめるファミリー向けの施設です。基本情報【営業期間】※釣り堀は春~秋...
用語集

ライフジャケット

管理釣り場でのライフジャケット着用についてまとめています。エリアフィッシング・管理釣り場のライフジャケットとは?釣り人の装備 主に着用者を水上に浮かせ、頭部を水面上に位置させる救命用具のひとつ。類似語救命胴衣、ライフベスト、フローティングベスト解説 日本では漁船やプレジャーボート...
C&R区間・エリア

荒雄川C&R区間【鳴子漁協】

鳴子漁協・公式HP
四方山話

太田ふれあい農園釣り池【太田市】

群馬県太田市『太田ふれあい農園釣り池』はだれでも気軽に楽しめる釣り池です。ヘラブナ、クチボソ、ヨシノボリなどを釣る事ができます。所在地群馬県太田市米沢町500番地Tel:0276-38-5188Map太田ふれあい農園HP
製品の情報

エリアトラウト用メタルバイブレーション

エリアトラウトファンの皆さんこんにちは 季節を問わずボトム付近のトラウトを狙うのにもっとも効率の良いルアー「メタルバイブレーション」ですが、国内メーカーから様々な種類の機種が発売されています。エリア用のスプーンやプラグでは届かないポイントを探るのに有効なメタルバイブレーションルア...
用語集

リーダーコネクター

リーダーとフライラインを結合する器具ワンポイント:フライラインの太さによって、サイズがいくつかありますので、購入の際は店員さんに相談して購入するようにしましょう。
用語集

レインボートラウト

虹鱒 にじますRainbow troutサケ科タイヘイヨウサケ属特徴由来 管理釣り場でもっともポピュラーな放流魚がこのレインボウトラウトです。漢字でも「虹鱒」として馴染みのある魚ですが、実は明治時代(1877)に輸入されたロッキー山脈の渓流原産の外来魚です。容姿 体中に黒い斑点が...
用語集

雪代

■ 雪代(ゆきしろ)雪融け水の事。 雪融け水が入ると川の水温が低下し、水が白濁るため魚の活性が落ち釣りにならなくなる。河川水を引き入れている釣り場ではこの影響を受けるところもある。場所や降雪量にもよるが春先2月中旬頃から5月下旬頃までは、気温が大きく上昇した後は河川水の水量・水温...
スポンサーリンク