奥多摩フィッシングセンター【奥多摩町】

奥多摩フィッシングセンター
東京都奥多摩町。『奥多摩フィッシングセンター』は多摩川本流を利用した奥多摩最大規模の管理釣場。ルアー、フライ、テンカラができる。バリアフリー対応釣り場も新設された。

基本情報

【営業期間】
【営業時間】8:00~18:00
【定休日 】期間内無休
【臨時休業】悪天候時、増水・渇水・ダム放水時など、公式HP、SNSを参照
【釣  方】ルアー、フライ、テンカラ、えさ釣り
【釣場形態】本流河川、ポンド
【釣場規模】約1kmの区間
【収容人数】



【管理棟】
釣券発券 / ルアー・用品販売 / 飲料販売

【施設情報】
無料駐車場100台。トイレ(身障者用あり)

【貸出し品】
レンタルタックル(有料)

釣り場の特徴

● バリアフリー対応釣り場あり
● 手ぶらでも楽しめます
● 女性・シニア・子供割あり

放流魚


ニジマス(季節によりヤマメ、イワナをサービス放流)

主なルール

シングル&バーブレスフックのみ使用可

攻略情報


 基本的には本流を使った釣り場。流れがあることを前提とした準備。時期や直近の天候によって水量が変わる(ダム放水など)ので公式HP、SNSなどでチェックしておくと良い。夏場は朝のうちの日陰がある時間の方が比較的釣り易い。

釣り場の雰囲気・短評


【近況】
奥多摩フィッシングセンターの最新情報は公式HPで確認できます。
【概況】
 奥多摩漁協が運営する多摩川本流の管理釣り場。



【川幅が広いエリア】
多摩川中流~上流域だが川幅が非常に広いエリア。山深い奥多摩町で朝のうちは日陰になりやすい環境だが、日中は太陽の下に晒される。


 山深く、日が当たるか当たらないかで体感気温が大きく変わる釣り場。日差しによっては河川敷の照り返しが強くなるで日焼けには注意。風が冷たい時もあるので夏場でも長袖やウインドブレーカー等、一枚羽織れる薄手があると良い。河原に降りる場合はアウトドアシューズ、或いは歩きなれたスニーカーなどを推奨。管理棟周辺のコンクリートや砂地のエリアだけならサンダル履きでも大丈夫。


(詳細確認中)


【ゴツゴツとした石。履物に注意】
受付の付近は整地されているものの、やはり河原に降りると多摩川の上流域。ところどころ大きめの石が転がる。靴底が厚く固めなアウトドア向けの靴が良いでしょう。

所在地

〒198-0174 東京都青梅市御岳2丁目333
TEL:042-878-8393


【西東京バス】
JR青梅線『御岳』駅→ 西東京バス[御10/御11]ケーブル下行き『中野』下車 → 徒歩3分
公共交通利用で行く管理釣り場

Google Map

公式HP

奥多摩漁業協同組合
奥多摩漁業協同組合のホームページ。やまめ・にじます・あゆの年間遊漁券や河川状況やイベントなどご案内。

旧ページ

奥多摩フィッシングセンター | 管理釣り場ドットコム
奥多摩フィッシングセンターは東京都にある管理釣り場。 多摩川本流を利用した奥多摩最大規模の管理釣場。エサ釣り専用区画、ルアーフライ区画と分かれている。広い河原を使ったバーベキューなども人気。JR青梅線御岳駅より徒歩10分程度と都心からのアクセスも良い。

「奥多摩フィッシングセンター」最新Youtube動画一覧

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
タイトルとURLをコピーしました