用語集

釣りの左岸右岸どっち?

よく漁協のブログ記事を読んでいると「●●川右岸は立ち入り禁止」「××左岸は釣り禁止」といったワードが出てきます。一瞬どちらか分からなくなる事がありませんか?(筆者は一瞬だけ迷います)。左岸・右岸どっち? 上流側から河口に向かって左を「左岸」、右を「右岸」と呼びます。併せて河口付近...
四方山話

三大明神ハンモックガーデン【閉鎖情報】

福島県いわき市にあった釣り堀。基本情報● ニジマス● えさ釣り所在地〒963-5522 福島県いわき市常磐藤原町田代10-35
てぶらで釣りとバーベキュー

北信・黒姫を望むロケーション!フィッシングランドはなおか

北信地域最大級の釣り&バーベキュースペース 北信五岳の黒姫、飯縄山と連なる山々の麓、豊かな自然の中の広大な敷地に広がる釣場。釣場内は人工渓流となっており約15区画あります。平日などの空いている時は、断ればLFも可能。バーベキュースペースや芝広場、子供向けの遊具も揃っておりファミリ...
用語集

攪拌機

管理釣り場の攪拌機とは?釣り場の機器 主に水面をかき混ぜる事で池の溶存酸素量を安定させるために使われる。水温が上昇すると溶存酸素量は低下するので釣り場には欠かせない機械。また逆に水中に酸素が溶け込みすぎて過飽和になってしまうと魚体への悪影響を及ぼすリスクがあるので、水車を回すこと...
放流情報

2018年(平成30年)プールフィッシング情報

あの暑かった夏が嘘のように、朝夕涼しさを感じるようになりましたね。いよいよ秋本番!プールフィッシングのシーズンが近づき、ぞくぞくと情報が出揃ってまいりました。みなさん心の準備とタックルの準備はお済ですか?東京都のプールフィッシングとしまえん 9/30(日)オープン!埼玉県のプール...
基礎知識

QR決済対応の管理釣り場

QR決済対応の管理釣り場PayPayLINE Pay
釣場の情報

平谷湖フィッシングスポットの風景

2020年 トーナメントエリアの川側・エンジョイエリア寄りのスロープの部分が削られました。以前は管理車両が池に降りられるなだらかなスロープがありましたが、トーナメントエリア川側と同等程度の護岸の角度に調整されました。2015年 曝気装置の導入。池の底の水を表面押し出して曝気させる...
釣場の情報

清流あまごセンター【松坂市】

三重県松坂市。『清流あまごセンター』はあまご釣りとつかみどりが出来る釣堀。釣った魚は炭火で焼いてその場で食べられる。事前予約してから出かける事を推奨。基本情報【営業期間】【営業時間】9:00~17:00【定休日 】不定休【臨時休業】悪天候時、水質管理時など【釣  方】えさ釣り、つ...
お知らせ

暑さに負けないで2018→19シーズン開幕!アルクスポンド焼津が8月4日(土)リニューアルオープン!

秋から始まるカンツリシーズンに先がけて一足先にアルクスポンド焼津(静岡県焼津市)が8月4日(土)リニューアルオープンする。魚もオープンに合わせてフレッシュな魚が入り放流直後パターンが楽しめそうな雰囲気。秋まで待っていられないゾ!という東海エリアの方は今週末チャレンジしてみてはいか...
お知らせ

平成30年(2018年)・那珂川サケ有効利用調査参加者 募集要項

2018年の募集期間は終了しました 那珂川サケ有効利用調査参加者を2018年8月20日(月)より9月3日(月)まで那珂川漁業協同組合が募集する。水戸市内を流れる那珂川では平成27年よりサケ有効利用調査を行い今年は4年目。今年も調査日各日とも40人以内としている。調査の対象はシロサ...
お知らせ

平成30年(2018年)・久慈川サケ有効利用調査参加者 募集要領

2018年の募集期間は終了しました 平成30年(2018年)久慈川サケ有効利用調査参加者を「久慈川漁業協同組合内・茨城県久慈川サケ資源有効利用調査実行委員会」が募集する。今年もフライフィッシングとルアーフィッシング・餌釣りで募集期間が異なるので注意が必要(下記参照)。 調査の対象...
釣場の情報

炭焼の杜  フライ・テンカラ キャッチ&リリース専用管理釣り場【掛川市】

静岡県掛川市にある「フライ・テンカラ管理釣り場 炭焼の杜」の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。アマゴなど渓流魚を対象とした渓流管理釣り場。中級~上級者向け。予約専用。
スポンサーリンク