
栃木県佐野市。『加賀フィッシングエリア』は4つのポンドがある総面積25,000㎡ある北関東最大級の管理釣り場。「管理釣り場=エリア」という言葉の概念を浸透させた釣り場です。
2025年10月インスタグラム開始。イノシシの目撃情報あり。暗い時間は注意しましょう
基本情報
【営業期間】通年営業
【営業時間】5~9月/6:00~18:00
【営業時間】10~4月/6:00~17:00
【定休日 】無休
【臨時休業】悪天候時、団体貸切時、水質管理時に休業の場合あり(公式SNSを参照)
【釣 方】ルアー、フライフィッシング
【釣場形態】ポンド
【釣場規模】4池 25,000㎡
【収容人数】300人程度
【管理棟】
釣券発券 / ルアー用品販売 / 飲料販売 / トイレ
【施設情報】
駐車場300台程度(確認中) /
釣り場の特徴
釣り料金・システム
1日券【男性券】5,500円【女性券】4,500円【子供券(中学生以下)】3,000円
午後券【男性券】4,500円【女性券】3,500円【子供券(中学生以下)】2,000円
の設定。午後券は12:00より発券。
詳細は公式HPをご覧ください。
主な放流魚
【レギュラー放流】
ニジマス(25~35cm)、ニジマス40~50cmも混じります
放流情報
加賀フィッシングエリアの放流日・放流詳細は公式HPまたは公式インスタグラムで発信中。放流日か放流の翌朝がオススメです。
主なルール
●シングル&バーブレスフックのみ使用可
●エサ、集魚剤の使用禁止
●引っ掛け釣りの禁止
●トレーラー、テンカラの禁止
●一度キープした魚の再放流禁止
●ワームなどのソフトルアー使用禁止
●エッグフライ
●スティック形状、トルネード形状
攻略のポイント
●3つあるポンドの総面積は日本有数の規模を誇る25000㎡
●ポンドは地下からの湧水によって一年中魚に適した水温が保たれています
釣り場の雰囲気・短評
【近況】
加賀フィッシングエリアの最新情報は公式HPまたはインスタグラムで確認できます。最新Youtube動画一覧。
【概況】
北関東自動車道『出流原PA』スマートインターができてアクセスが非常にラクになりました。
【歴史】
2025/10 インスタグラム開始
【箱庭的な釣り場】
周囲を土手で囲われており、生活感のある風景が内からはあまり見えない箱庭的空間。春時期は周囲の土手の桜が見頃を迎えます。
【出流原PAのスマートIC】
北関東道出流原PAが出来た事で加賀フィッシングエリアのアクセスは大幅に良くなりました。スマートICを使えばすぐ到着します。
【晩秋~冬】
加賀フィッシングエリアは通年営業を行っている管理釣り場です。それでも時期としては晩秋~2月頃までが一番良いシーズンです。池の周囲も小砂利が敷かれて加圧されており、晴れていればサンダル等の移動でも苦になりません。服装は関東平野部と同等程度の普段着で問題ありませんが、冬場の空っ風シーズンは周囲に遮るものがないので防風、防寒性能が高いアウターがあると良いでしょう。また太陽の低い時期は池の照り返しもあるので紫外線対策もしっかりと行った方が良いでしょう。
【春先~4月上旬頃】
隣を流れる彦間川の伏流水の影響で、雨量が少ない時期は減水で水位が1m近く低下します。減水時に限っては砂利の斜面を降りていく事になるのでしっかりとした靴底のアウトドアシューズがあった方が良いでしょう。
【GW~初秋】
加賀フィッシングエリアの水温は比較的安定しており夏でも釣りを楽しめます。とはいえ昨今の夏の暑さの厳しさもあり、夏場は必ず公式HPを確認してから釣行するようにしましょう。
【食堂がある釣り場】
食堂があります。
【エリアという概念。エリアを普及させた釣り場】
1980年前後は渓流解禁時期となる3~9月は渓流に行き、禁漁となる10~2月頃は管理釣り場に行く。というように管理釣り場は渓流禁漁期間の穴埋めだったり、渓流・湖沼(フィールド)の練習場としての役割を担っていました。そんな中で加賀フィッシングエリアは一早くルアーフライ専用釣り場となり大反響を得て、秋から春にかけて連日入場待ちで渋滞が出来るほどに行列ができました。その後加賀FAにあやかって「(地名)+フィッシングエリア」という名称のルアーフライ専用管理釣り場が各地に数多く誕生しました。その頃から渓流・湖沼の「フィールド」に対して「管理釣り場=エリア」と区別して呼ばれるようになってきました。現在の「エリアトラウト」という呼び名は、加賀フィッシングエリアという名称でなかったなら、また違った呼び名になっていたのかもしれません。
【里見栄正氏がエリアマネージャーだった時代】
1987年より日本のフライフィッシング第一人者である里見栄正氏が加賀フィッシングエリアのマネージャーに就任(現在は退任)。渓流だけでなく管理釣り場でのフライフィッシングの繁栄に尽力されました。
【遠投が効くエリア】
基本的にニジマスは回遊魚で岸の周りを泳ぐ事が多い魚です。しかし加賀フィッシングエリアは大変広いエリアですので、回遊待ちをする時間もあります。そんな時は遠投してみるのも一つの方法です。
所在地・交通
栃木県佐野市山形町48
TEL:0283-65-0337
北関東自動車道『出流原PA』スマートICを降りて3分。
Google Map
公式ページ





