四方山話 2020年秋冬の新型感染症対策。管理釣り場の現場では? 秋の連休を控え、標高の低い平野部でも各地で2020→21年のエリアシーズンオープン時期を迎えています。今年は新型感染症の影響で屋外でのレジャーが注目されており管理釣り場の情報を集めている方も多いと思います。いったい管理釣り場ではどんな新型感染症対策を行われているのか。長野県の平谷... 2020.09.16 四方山話
釣場の情報 藤原養鱒場 ますの家【いなべ市】 三重県いなべ市にある「藤原養鱒場 ますの家」の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。ニジマスなど渓流魚を対象としたえさ釣堀。釣った魚はセルフサービスで焼いてその場で食べる事ができる。ファミリー向け。火曜定休。 2020.09.14 釣場の情報
釣場の情報 醒井養鱒場【米原市】 滋賀県米原市。『醒井養鱒場』はルアー・フライとえさ釣りが楽しめる管理釣り場。明治11年開場の日本最古の養鱒場のひとつ。養殖技術の研究開発も行われています。基本情報【営業期間】通年営業(年末年始休)【12~02月】8:30~16:00(平日9:00~)【3,6,10,11月】8:3... 2020.09.02 釣場の情報
お知らせ ウォーターパーク長瀞再開に向けて着々準備。10月31日(土)オープン 令和元年台風19号で甚大な被害を受けたウォーターパーク長瀞(埼玉県秩父市)がリニューアルに向け着々と準備を進めている。リニューアル予定は2020年10月31日(土)。台風罹災を乗り越えて 2019年10月。令和元年台風19号で荒川本流域は増水し(青い橋のすぐ下まで水位が上昇した)... 2020.09.01 お知らせ
エリア初心者向け情報 9月の管理釣り場トラウトフィッシング攻略テクニック【初心者向け】 9月はエリアトラウトの開幕シーズン。なぜ9月スタートなのかというと特に決まりごとがあるわけではありませんが、渓流解禁が3月~9月で設定している河川が多い事から「渓流:夏の釣り、管理釣り場:冬の釣り」という認識を持っているユーザーが多い事も理由の一つです。 この時期に一度池をリセッ... 2020.09.01 エリア初心者向け情報
基礎知識 外来生物法 外来生物法では、特定外来生物に指定された生物の飼育、栽培、保管、運搬、販売、譲渡、輸入、野外への放出などが原則禁止されており、違反した場合、個人は3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人は1億円以下の罰金が科せられます。環境省HP・外来生物法日本国内の管理釣り場における外... 2020.08.21 基礎知識
釣場の情報 中田養魚場【池田町】 福井県池田町。『中田養魚場』はにじますなどをエサ釣りで楽しめる釣り堀。道具は釣り場で借りられるので手ぶらでOK。【施設情報】天池の宿基本情報主な放流魚あまご、にじます、いわな所在地〒910-2523 福井県今立郡池田町河内14−6TEL:0778446468Google Map 2020.08.21 釣場の情報
釣場の情報 レイクユザキ【笠間市】 茨城県笠間市にある「レイクユザキ」の利用方法、釣行前の準備についてまとめています。ニジマス、サクラマスなど渓流魚を対象とした管理釣り場。ルアー・フライフィッシングが楽しめます。中級~上級者向け。 2020.08.21 釣場の情報