実際にみんなが使っているエリアバッグは?
ロデオクラフト RCカーボンタックルバック

 今エリア界で一番勢いあるロデオクラフト。特にこのRCカーボンタックルバックは発色の良さもあって人気が高く、エリアで注目度が高いアイテムです。エリアバッグをどれにするか迷ったらコレを選んでおけば間違いありません。ロッドホルダーとインナーの広いトレーは使いやすく、パッとだしてパッと仕舞って移動するエリアのトーナメントシーンでも活躍しているバックです。話題のピンク色2019年モデルは男性が使っても全然違和感ないです。
フォレスト・エリアバッカン

 北関東といえばやっぱりフォレスト。地元フォレストのエリアバッカンを使っている人は実際多く感じます。サイズは扱いやすい中型サイズ。ポケット付きで小物を詰め込んでおくのに便利。ロッドホルダーもしっかりしており、気軽に持ち運びできるバッグです。
 ただ残念ながら現在この型は生産終了品となっています。
● 詳しくは
バリバス・タックルバッグ

 特にエリア向けに作っているバッグではないんですが、ロッドホルダー、移動式トレーなど機能的に優れているので使いやすさは抜群です。またノンスリップ機能もあって誤って落水しにくいのも安心。洗いやすさ、耐久性からも信用されている本格派バッグです。
● 詳しくは
ヴァルケイン・ウォータープルーフバッグ

 ヴァルケインもやはり北関東で若手中心に人気上昇中のメーカーです。サイドにルアーワレット、ロッドスタンドも4隅に4本立てられるのでバッグひとつで手軽に釣り場を移動できるのが便利です。この辺りの発想はさすがエリアスタッフを多く抱えるメーカーの強みですね。被せ蓋はABS樹脂。内部は雨天にも対応できる防水構造です。エリアを本格的にはじめたい人向け。
● 詳しくは
ダイワ・モバイルタックルバッグなど

 安心のダイワのモバイルタックルバッグです。エリアをはじめたばかりの人に丁度いい中型サイズです。蓋の上に小物を置いておいても滑りにくく、ロッドホルダーも2本まで対応。底面に滑り止めもついてるので安心。気軽にエリアを楽しみたい人向けです。
● 詳しくは
パズデザイン・PSLバッカン

 パズデザインのバッカンのいい所はサイズがSML、タイプがA~Cと自分のスタイルに合わせてサイズとタイプが選べる所です。エリア以外にもいろんな釣りをする人に向いています。
● 詳しくは
プラノ・防水多用途ケース

 エリアのタックルケースブームの草分け的存在なのがプラノです。ロングセラー品ですね。持っているだけで「あ、この人長くやってるんだな」って雰囲気を出せるアイテムです。DIYで自分好みにカスタム改造していく楽しみがあります。

 
  
  
  
  
