宮城県白石市『グリーンパーク不忘』はキャンプが出来る管理釣り場。ルアー&フライのほかにニジマスのエサ釣堀を併設しています。用具は釣り場で借りる事も出来ます。通年営業を行っています。
上池の縦に突き出た木がなくなりました。
基本情報
【営業期間】通年営業
【営業時間】6:00~日没
【定休日 】なし
【臨時休業】悪天候時、団体貸切時に休業の場合あり
【釣 方】ルアー&フライ、えさ釣り、つかみどり池
【釣場形態】人工池 2池 / えさ釣り2池
【釣場規模】30,000㎡
【収容人数】ルアーフライ60人程度、えさ釣り10グループ程度。
管理棟(発券、消耗品・飲料販売あり)、トイレ、駐車場140台程度
【休憩所】
給湯サービス
【レンタル品】
ルアーフィッシング用タックル(1,000円)、ラバーネット(無料)、えさ釣り用竿セット(料金内)
【支払方法】
現金決済のみ
釣り場の特徴
【利用方法】
●釣場のみの利用は特に事前予約がなくても大丈夫ですが、団体貸切りなどがある事もあるので事前に公式HP等で確認すると良いでしょう。
●キャンプ場利用は繁忙期は事前予約推奨。閑散期は当日連絡でも可。
【通年販売券】
=券 種:大人==/女性= /中学生以下
1日 券:4,500円/3,500円/3,000円(5※大型1)
5時間券:3,500円/3,000円/2,500円(2※大型1)
3時間券:3,000円/2,500円/2,000円(キープ無し)
()内が持ち帰り可能匹数。

※冬季期間12月から3月は休業
ファミリー向けニジマス釣堀。3,000円で5匹まで持ち帰り可能。グループ内のシェアOK(竿の使いまわしOK)。制限時間なし。
【ニジマス釣り堀】
竿・エサセット:3,000円
えさ追加 :500円
竹串 :100円
【魚のつかみどり】
※土日祝のみ
入池料 :1,000円
(持ち帰り3匹)
釣った魚はBBQ小屋で自由に調理可能
●釣った魚は施設内「魚焼き場」でご自身で焼いてお召し上がりいただけます。
竹串を購入の上、囲炉裏で焼いてください。
調理場に包丁・塩の用意もあります。
キャンプ場、バーベキュー場
※冬季期間12月から3月は休業
毎週水曜日定休日
キャンプ場は芝生で車でそのまま乗り入れ可能。全体的になだらかな斜面になっているのが特徴です。バーベキュー場は食堂付近にあり、ピザ釜もあるのでグループ、団体でも楽しめます。
【】
主な放流魚
ニジマス、イワナ
【冬季】
サクラマス、コーホーサーモンなど
主なルール
●シングル&バーブレスフックルール
●ワーム等ソフトルアーは使用禁止×
●トレーラー・ドロッパーは禁止
攻略情報
釣り場の雰囲気・短評
【近況】
近況は公式HPで確認
【概況】
白石市のキャンプ場、トラウト管理釣り場、にじます釣り堀

不忘山山麓に位置するグリーンパーク不忘。広葉樹の原生林に囲まれた広大な敷地内に「フィッシング」「キャンプ」「手ぶらバーベキュー」が楽しめるレジャー施設です。
近隣の観光地
●不忘温泉
●遠刈田温泉
●宮城蔵王こけし館(鳴子温泉、土湯温泉とならぶ伝統こけし)
●宮城蔵王キツネ村(キツネだっこで有名な牧場)
●横川やまびこ吊橋(みやぎ蔵王三十六景)
標高600mほど。敷地内は芝生部分が多く、なだらかな傾斜も多い。サンダルでも歩けなくはないが、かかと部分をホールドできるタイプが良いでしょう。
繁忙期はGW時期、お盆期間、10月後半~11月上旬の芋煮時期は混む事があります。
【4~5月】
GWまでは寒い日が多いので長袖が必須です。また日中は暑く感じる日もありますので一枚調整できる恰好が良いでしょう。
【6~8月】
昨今は冷涼な不忘でも30℃にせまる夏日があります。一方でこの時期でも気温10℃前後の日もあります。振れ幅が多い時期ですので柔軟に対応できるよう準備しましょう。虫も多い時期ですのでできれば長袖の用意があると良いでしょう。
【D.Y.F.C】
次世代の若いアングラーを育てるDYFCに参加しています。
所在地
〒989-0733 宮城県白石市福岡八宮不忘山3−167
0224-24-8151