管理釣り場のスプーニング 何色を使っていいか分からない時は「とりあえずカラシ色」で

カラシ色 スプーン
 エリア(管理釣り場)用スプーンは現在多くのメーカーから様々なバリエーションのスプーンが発売されています。そのメーカーのプロパーカラー(基本色)のほとんどに採用されている色があります。それが「カラシ色」です。このページではエリアスプーンにおいて重要視されているカラシ色の役割は何なのか?を解説していきます。

カラシ色の役割とは?

活性の見きわめ 今の活性は高い?低い?

 管理釣り場のスプーニングは状況に応じて使用するカラーを選択していく釣りです。【活性が高い時】はゴールドメッキや蛍光色など、派手なキラキラ反射が強いカラーを使うのがセオリーとされています。逆に【活性が低い時】は地味目なナチュラルカラーを使うのがセオリーとされています。

カラシ色はカラーセレクトの基点

 では「カラシ色」の立ち位置は何か?というと「サードカラーのカテゴリーの中で強い色」。サードと言ってしまうと地味目な印象ですが「カラシ色」はカラーの強弱のだいたい中間点に位置します。「カラシ色」は金・銀・蛍光色要素を含まない中でアピールが強いといった特徴があります。

 最近ではSNSなどで放流情報をこまめに出す釣り場も増えてきていますが、特に情報を持たずに釣行する人も多いでしょう。そういった時に状況を知る手掛かりとして、まず中間ポジションの「カラシ色」を基準に手掛かりを探します。

■ カラシ色であたった、釣れた
→ 活性が高いかもしれない。もう少し強めのカラーで攻めてみよう

■ カラシ色であたらなかった
→ 活性が低いかもしれない。もう少し弱めのカラーに落としてみよう

 といった具合に試行錯誤して正解(アタリ、釣果)にたどり着くのがエリアフィッシングのスプーニングの醍醐味です。初心者は「とりあえずカラシ色」と覚えておくといいかもしれません。適切なカラーに辿りつければ釣果は必ず伸びていきます。

【サードカラーのおさらい:初心者向け】
 エリアスプーンのカラーはおおまかに3階層に区分けされています。
● 放直カラー  :暖色蛍光色 + 金
● セカンドカラー:金ベース、キラキラがどこかに入っているカラー
● サードカラー :キラキラのない、地味なナチュラルカラー
詳しくはこちらもご覧ください

サッカーで例えるなら…

サッカーに例える

 サッカーでたとえるなら、放直色はFW、セカンドカラーはMF、サードカラーはDFとすると「カラシ色」は位置的にはボランチ。金銀・蛍光色といった要素を含まない色ですがアピールは高いので、ほぼセカンドカテゴリーの一歩下の2.1の位置づけと言っても過言ではありません。

 中活性時のセカンド・金残しローテの【挿し色】として鱒の目線をヒカリモノから1回はずしたいシーンでも「カラシ色」は使い易い存在。ボランチ(ポルトガル語でハンドルの意味)としてゲームメイクに欠かせない攻守の基点と言って良いでしょう。

 放流後なら攻めの姿勢で放直~セカンド、放流から時間が経ったらサードカラーに落としていく。魚の活性にあわせた適切なカラー選択を見きわめる上でサードカラーの入口となる「カラシ色」は非常に重要です。

ヒカリモノを嫌うタイプの鱒にも有効

 活性が高い魚はヒカリモノカラーを好むというのがセオリー。しかし中にはヒカリモノを嫌う魚も稀にいます。「カラシ色」は金銀・蛍光色といった要素を含まない中ではアピールが高いので、こういったスレ鱒相手に効く事もあります。

カラシ色あるある話

● メーカーによって「カラシ色」の概念が異なり色味が異なりやすい(調合が異なる)
→ 緑色寄り、茶色寄り、黄色寄り様々

● 同一メーカーであっても出荷時期で色味が異なりやすい(調合が難しい)
→ ワレットに並べるとあきらかに色が違うのでクレームになりやすい色
→ カラシ色に関してはあらかじめ複数枚買っておくのが良い
→ 池の水質(色、透明度)で微妙に効き方が変わるのでむしろ異なった色が欲しい人もいる

 昔から「カラシ色」はエリアスプーン定番の色ですが、カラシ色と呼ばれている物を並べると色の差が如実に分かるくらい幅の広い色ですので、通信販売やオークション等で購入される人は、色の許容範囲を見ておく事をオススメします。

まとめ

 「カラシ色」は今の状況が分からない時の基点となる色。ここを足掛かりに「強気の釣り」にいくか、「弱気の釣り」に行くか。攻略を組み立てるインジケータの中心の役割を担います。エリアフィッシングをもっとよく知りたい!と思っている人はぜひ「カラシ色」を手に取ってみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました