イベント情報

管理釣り場2015~16シーズンオープン情報

いよいよ朝夕の空気もひんやりと秋を感じる時期になりました。2015~16年シーズン・オープン情報です。釣り場によってはシーズンオープンにあわせて特別放流、イベントを企画している所もありますのでチェックしてみてください。まだ情報が出てない釣り場もあります、情報は随時更新していきます...
イベント情報

湯の湖釣り大会9月26日(土)開催

9月26日(土)栃木県・湯の湖で釣り大会が開催されます。対象魚種ごとに1尾の大きさと重さを競います。詳しくは湯の湖ホームページを参照ください。競技日時2015年9月26日(土)午前7時~正午まで参加費用舟釣券 2,600円岸釣券 2,000円小学生券 500円(舟/岸一律)対象魚...
お知らせ

平成27年・那珂川サケ有効利用調査参加者を募集

平成28年(2016年)応募要項はこちら応募は2015年9月4日まで(消印有効)茨城県、那珂川サケ有効利用調査参加者を2015年8月24日(月)より9月4日(金)まで那珂川漁業協同組合が募集する。今回茨城県水戸市内を流れる那珂川では初のサケ有効利用調査となり、茨城県内では久慈川に...
放流情報

奥只見銀山湖・2015ワカサギシーズン開幕

新潟県、奥只見銀山湖・2015ワカサギシーズンが7月中旬より開始。型は6~8cmとまだ小ぶりだが、10月下旬頃まで楽しめる。※写真はボートハウス六方様
イベント情報

8/1(土)日光湯の湖にて湯の湖釣り大会開催

8月1日(土) 夏の湯の湖毎年恒例のイベント釣り大会が開催されます。魚種ごとに1尾の長さ・重さを競うというシンプルなものですので、気軽に参加できるのが特徴です。標高が1,475 mもある涼しい湯の湖でのんびり楽しんでみてはいかがでしょうか。湯の湖はボートの持ち込みは不可となってお...
四方山話

なめとこ山フライフィッシングエリア【管釣昔話】

【閉業した管理釣り場】最終情報通年(12/30~1/1を除く)期間中無休フライ専用自然湖沼無料駐車場、売店1日券3,000円1日券1,2月1,000円※2016年調査価格主な放流魚山女、岩魚、ニジマス主なルール●放流は基本的に年に1度なのでリリースは丁寧に。所在地なめとこ山フライ...
イベント情報

Top of Sanctuary『スプーニング王者決定戦』8/1(土)開催

8/1(土)フィッシングサンクチュアリ(三重県いなべ市)にてTop of Sanctuary『スプーニング王者決定戦』が開催されます。エントリー方法など詳細は以下のページにて。
新製品情報

ヤリエ・MKフックSに#4追加

2015年6月、ヤリエから発売されている管理釣り場用フック、MKフックS(エムケーフック・シャープ)に#4が新たに追加された。#4は3g前後のスプーンにフィットする設計で、放流直後などの高活性シーンで魚の高速バイトに対応するサイズが欲しいというアングラーの要求から生まれたフック。...
新製品情報

視認性の良さ+感度の良いエステルライン「ピンキー」

ピンキーはサーティーフォー(34)社から発売されているエステルライン。ラインカラーはその名のとおりピンク色という個性的なエステルライン。感度が欲しいけど、視認性も欲しい!そんな時に使ってみたいのが「ピンキー」だ。 ピンキーは元々アジング(鯵ング)界で実績の高いエステルライン。特に...
釣場の情報

奥日光湯の湖【日光市】

湯の湖と湯川は1902年(明治35年)にイギリス商人トーマス・グラバーが日本で初めてカワマス(ブルック)を放流しイギリス式の釣りを伝えたことから、日本におけるフライフィッシングの聖地と言われている。それと同時にトラウト類を放流して、ゲームフィッシングを楽しむという、現在の方式での...
釣場の情報

レジャーパーク笠間【笠間市】

茨城県笠間市、2015年春オープンした「レジャーパーク笠間」はルアー・フライ池が3池、えさ池からなる管理釣り場。基本情報ルアー・フライフィッシング上池:設置されている釣り座中池:7か所程度釣り座がある ルアー・フライ池は上中下の3池。谷あいを造成したエリアで上池は幅は15m程度。...
四方山話

近畿大学がウナギ味のなまずの蒲焼の開発に挑戦!

マグロの養殖技術で注目されている近畿大学が、今度は「ウナギ味のナマズ」を開発しているという。 近畿大学農学部・有路准教授と鹿児島の養殖業者が取り組む「ウナギ味のナマズ」は和ナマズに脂質の多いエサを与え、もともと淡白な味のナマズを日本人好みの脂がのった身へと成長させるというもの。蒲...
スポンサーリンク