群馬県太田市。『東山道公園フィッシングエリア』は11月上旬頃~翌春ごろまで開設される冬季釣り場。気温が下がった秋頃に東山道公園内の池にニジマスを放流。上州の山々が一望できる、のんびりとした釣り場です。
2025→26シーズンは10月後半頃オープン
西側の釣り台の増設改修をおこないました。
基本情報
【営業期間】11月頃~翌5月頃を予定 (夏季クローズ)
【営業時間】7:00~17:00
【定休日 】期間内無休※年末年始休あり
【臨時休業】悪天候時、水質管理時など、公式HPを参照
【釣 方】ルアーフィッシング
【釣場形態】ポンドタイプ
【釣場規模】池周囲約600m(東側の区画に釣台12基) 水深約2m
【収容人数】36人
【管理棟】
発券/ルアー販売/レンタル品貸し出し・回収
【施設情報】
駐車場(41台)/ トイレ / 休憩所 / 飲料自動販売機
詳細
レンタル品
レンタルロッドあり(有料)
※ロッド、リールのみ
※1)ルアーは別途に販売品を購入
※2)太田市民割あり(要身分証明書)
決済方法
現金支払いのみ
釣り場の特徴
釣り券と利用システム
●利用予約等はありません。受付に並んだ順に案内します
①受付で釣券を購入し受付横の出入り口から入場する↓
②フィッシングライセンスは釣りを開始する前に購入し、見える所に装着してください↓
③釣り終了後は受け付けにライセンスを返却
1日券【男性】4,800円【女性・中学生以下】3,800円【親子券】6,000円/3匹
半日券【男性】3,800円【女性・中学生以下】3,300円【親子券】4,800円/3匹
3時間【男性】3,000円【女性・中学生以下】2,800円【親子券】4,000円/3匹
※中学生料金は身分証・学生証の提示が必要
※親子券の魚の持ち帰りは2人分まで
主な放流魚
【レギュラー放流】
ニジマスなど
【ブランド鱒】
頂鱒(放流は公式インスタグラムを確認)
主な釣り場ルール
●シングル&バーブレスフックルール
※プラグ類も一本針ルール
●スプーンは0.7g以上5.0g未満
●ビク・スカリ・ストリンガーなど水中で魚をキープする道具は使用禁止
その他ルール・マナー
●小学生以下の入場は保護者の同伴が必要
●朝の並びは2列並びで(休憩室前に張り紙あり)
攻略情報
● 周囲田園の吹きさらしの池。風の影響が大きい
● 水濡れ時に足場がすべりやすいのでサンダル履きでの釣行は非推奨
● ランディング時に釣台の下に潜られると足場にラインが掛かる事もあるので注意
● 竿抜けがあるので遠投が欲しくなる場面もある
釣り場の雰囲気・短評
【近況】
釣り場の近況は公式HPまたは公式インスタグラムを確認
【概況】
10月後半頃~翌年4月頃まで開催される冬季釣り場。公園の池の一部を網で仕切って使っている。水質はマッディ。風が吹くと遮るものは何もないので、風のある日のエステルライン使用は注意が必要。
【歴史】
2023/10/28土~翌5/26 釣台増加
2022/11/5土 グランドオープン 釣台12台
2022/7/7 インスタグラムに初投稿がされる
オープンしている時期がそのままベストシーズン。上下移動も少なく移動も建築用足場。雨や雪の日、その翌日などはサンダル履きは控えた方が良いだろう。冬場のからっ風シーズンは周囲に風を遮るものがないので防風、防寒性能の高い服装が良い。また照り返しがあるので冬でも紫外線対策をしたほうが良い。

【夏休み時期】
東山道公園フィッシングパークは5月~10月前半は休業です。公園は開いています。
基本的にカップ麺しか置いていない。給湯の利用は自由。飲料自販機あり。街道に出て500m車で走ればセブンイレブンがあるのでそこを利用する人が多い。
最寄りのコンビニ・食堂・釣り具店など
● セブンイレブン 新田綿内店など周囲に複数店舗あり
● プロショップオジーズ、タックルベリー太田店など
● 東山道公園から車で10分。「日の出食堂」もつ煮オススメ。
【釣り場の特徴】
水深は200cm程度、底はフラットです。インスタグラムなどを参照して釣行すると良いでしょう。
【駐車場の枠が狭め】
駐車場はアスファルトですが、一台あたりの枠幅がやや狭めでキャンピングカーや幅広の車は注意が必要。
所在地・交通
〒370-0351 群馬県太田市新田大町227番地
GOOGLEMAP
【車】前橋35分 熊谷40分
● 北関東道、太田薮塚インターから車で5分。新田暁高校の北側の交差点を西に折れる。
【公共交通機関】
JR、東武伊勢崎線「伊勢崎」駅南口より東西シャトルバス「新田暁高校」下車。徒歩8分。
他、東武木崎駅、東武薮塚駅より太田市営バス・西バス系統「新田暁高校」下車。徒歩8分。
東山道公園フィッシングエリア
動画
他の群馬県の管理釣り場を探す
