管理釣り場ドットコム

四方山話

情熱大陸でフライフィッシングが取り上げられるようです。6月6日(日)23:00から

次回の #情熱大陸 はフライフィッシャー /渋谷直人自作の竹竿と毛針を手に初夏の渓流を行く6月6日(日)よる11時〜#mbs #jounetsu #フライフィッシング pic.twitter.com/cbqZb8Yrg4— 情熱大陸 (@jounetsu) May 30, 202...
釣場の情報

フォレストパークひらかわ【平川市】

青森県平川市。『フォレストパークひらかわ』は養魚場系管理釣り場。ウキウキランドは姉妹店。【アップデート情報】NEW!釣行前に公式Xをチェック。基本情報【営業期間】通年営業【営業時間】5月~10月9:00~18:00【営業時間】11月~4月9:00~16:00【営業時間】夏季イブニ...
てぶらで釣りとバーベキュー

パラオ柏【柏市】

2021年3月。千葉県柏市にBBQ&Fフィッシング「パラオ柏」が新規オープン。手軽にニジマスのえさ釣りと金魚釣りが楽しめるカジュアルBBQスペースです。場所は国道16号「セブパーク・アリオ柏」から少し南東に下ったBIGMOTERの奥手にあります。施設の魅力車から降りればそこはパラ...
基礎知識

マジックジャークとは?

ハイフロートミノーを使った表層の釣り エリアトラウトにおいてはハイフロートミノーを使った釣りを指す。基本的にはストップ&ゴーの釣り。ハイフロートミノー(水面に浮くミノー)をジャークやリールを巻く事で、ミノーのリップ部分が水を受けて一度沈むが、止めている間は浮力で浮こうとする。これ...
釣場の情報

ニセコサーモン釣場【ニセコ町】

北海道ニセコ町『ニセコサーモン釣場』はニジマス、ヤマメ、オショロコマが釣れる管理釣り場。GWなど繁忙期はエサ釣りのみ。閑散期はルアー&フライも受け付ける。基本情報【営業期間】GW頃~10月末頃【営業時間】9:00~15:30【定休日 】不定休(公式SNSを参照)【臨時休業】悪天候...
メーカー情報

疑似餌工房「彦」

 千葉県茂原市にあるハンドメイドルアー工房。彦氏のビルダー歴は長く、夷隅川管理釣り場の頃より活動していており近年では南関東の止水の管理釣り場に活動拠点を移している。
用語集

ナイターの釣り・ナイター営業を行う釣り場

夕暮れから夜にかけての営業 特に夏場など日中が暑くなりすぎて、釣りにならない日が多くなります。そこで営業時間を夜にシフトする釣り場も多くみかけます。このページではナイターの釣りについてまとめてみました。仕事帰りに一振り、いかがですか?ナイターの釣り釣るポイント 基本的には日中とか...
用語集

バーブレスフック

カエシのない針のことバーブレスフックとはカエシ(バーブ)のないフックの事。TIPS 現在では国内のトラウト管理釣り場ではカエシのない「バーブレスフック」使用が標準的なルールとなっています。また市販されている管理釣り場(エリアトラウト)ルアー用品はバーブレスフックが標準仕様になって...
基礎知識

管理釣り場の利用マナー

管理釣り場は初心者から上級者。老若男女さまざまな人が利用する施設です。このページでは「はじめて管理釣り場を利用する方向け」に、他の利用者とトラブルにならないコツを「安全」「場所」「リリース」3つの視点で紹介します。安全のマナー帽子、眼鏡、サングラスの使用 管理釣り場では針が付いた...
用語集

ズル引き(ずるびき)

ボトムフィッシングの一種。ボトムは水温変化しにくく安定する事から通年で一定量の魚が着きやすい。ズル引きは池の底を這わせるようにルアーを動かし、魚を誘う方法。ズル引きのコツ① しっかりボトムまで着底させる② 早巻きで浮かせないように注意(石など障害物で浮き上がり易い)③ 魚に拾わせ...
用語集

堰堤

釣り用語の堰堤とは? 堰堤とは河川、渓谷の水流、土砂をせきとめるために石、コンクリートなどで築いた堤防の事。釣りにおいては渓流魚がこれ以上遡上できない箇所となり、一級ポイントになりうる。 渓流管理釣り場や、C&R区間などでは上流端に設定されやすい。似たワード● 魚止め(うおどめ)
用語集

管理釣り場の形態

管理釣り場とは一般河川や池にニジマスなどのを放流を行いルアー、フライ等の疑似餌を使い釣りを楽しむための施設です。1970年代後半頃からのアウトドアブームで全国に多くの管理釣り場が出来ました。当サイトでは管理釣り場のタイプを主に4種類に分けて紹介しています。管理釣り場のタイプポンド...
スポンサーリンク