愛知県日進市。東海エリアで初となる公営プール管理釣り場「日進市総合運動公園プールフィッシング」が2020年秋に誕生。屋外プール施設のうち50m競泳用プールはルアー・フライ専用エリアとして経験者を中心に、またエサ釣り用として流水プールの一部を堰き止めたエリアでは、子供から大人まで又ご家族やグループなど初心者の方でも楽しんでいただけると思います。
11/19と11/20の営業は午前8:30~12:30 午後は12:45~16:45までの二部制となります。料金は特別に3時間券(大人2,000円子供1,000円)
えさ釣り堀は12月3日(土)から。えさ釣りは基本的に予約制となります。専用サイトから予めご予約をお願いします。
詳しくは【公式ホームページ】をご覧ください。
基本情報
【営業期間】冬季営業 11月19日(土)※ルアー・フライ(えさ釣り12月3日~)~4月頃
【営業時間】9:00~16:30
【定休日 】毎週月曜日休み(祝日は営業)/ 年末年始休あり / 水質調整臨休あり
【釣 方】ルアー、フライ、えさ釣り
【釣場形態】プールフィッシング
【釣場規模】ルアー池(50mプール)、えさ釣り池(流水プールの一部)
【収容人数】ルアー池約30人程度。えさ釣り20人/回程度(一日4回の入れ替え制)。
施設情報
管理棟 / トイレ / 無料駐車場300台 / 飲料自動販売機
最寄りのコンビニなど
※軽食販売などがないので必要な方は事前準備が必要です。
持ち込みに関しての規定はありませんので軽食の持ち込みは自由ですが、ごみ持ち帰りの規定はありますので遵守しましょう。また持ち帰る際の保冷用氷も下記で調達可能です。
● 最寄りのコンビニ(ファミリーマート日進三本木町店、セブンイレブン日進三本木町店)
釣り
料金・利用システム
受付で入場券を購入してから利用。入漁証は見えやすい所に提示。
【ルアーフィッシング】
● 日釣券・時間券購入・持ち帰り匹数は券種毎に設定あり
一日入場券 大人3,000円(持ち帰り8尾まで)子供(中学生以下)1,500円(4尾)
3時間 大人2,000円 子供1,000円
ラスト入場券(15時以降から終了まで)大人1,200円 子供600円
● 見学用入場券 ルアー・フライのみ対象 300円(未就学児は無料)
● 釣り具の持ち込み可能
【えさ釣り】
● 竿代+魚代(匹数)1,500円※2匹までは初期料金内。
● えさ釣りは「手ぶら」でOK!現地で全て借りることができます
● 超過分のお持ち帰りは250円/尾(ルアー・フライ・餌釣り共通)
※えさ釣りは開催日注意
主な放流魚
ニジマス(レギュラーサイズ)/ ニジマス中型(35~50cm) / アマゴ、イワナ等
魚の持ち帰り用の「氷」や「保冷バッグ」の販売がないので自前での用意を推奨。保冷バッグはお近くの釣具店や百円均一ショップ店等でも調達可能です。氷は周囲の道筋にコンビニも多いので調達自体は容易です。
主なルール・注意事項
● 入漁証は確認しやすい所に提示。1人1枚が有効。転売の禁止。
● 安全確保のため、帽子・サングラス・眼鏡等着用必須。
● 小学3年生以下の子供は、保護者(高校生以上の者)の付添いがないと入場できません。
● 日進市の公共施設敷地内は全面禁煙。【喫煙は公園敷地外】
● 危険物やペット類の持ち込み、また火気の持ち込み禁止
● 許可なく物品の販売、展示などは禁止
● 釣り場から途中退出をする際は、受付スタッフに申し出てください。
● シングルバーブレスフック使用必須
● LFは必ずランディングネットを使用、リリースは水中で行う
● 指定されたエリア外での釣りは禁止
● 一度キープした魚の再放流は禁止
● ルアーフライ池でのえさ釣り禁止
● ドロッパー、トレーラー及びウキの使用
● ワームなどのソフトルアー、ラバージグ、ラバースカート等の使用禁止
● おもりを使ったトレーラー釣り及び集魚剤等の匂いを発するものの使用禁止
● キャスティングする際は、後方など周囲への安全確認を十分に行う
● えさ釣り池でのルアーフライの使用は禁止
● 釣った魚のリリースは禁止(すべて利用者が買上げ)
ほか詳しくは【公式HP】で確認ください。
釣り場攻略
● 水車による水流とポンプによる噴水があり。
● 前年度ヤマメイワナが多かったので、短い距離で強くアピールできる50サイズ程度のフローティングミノーをひとつは持っていくと良いでしょう。
交通
所在地
〒470-0104 愛知県日進市岩藤町大清水919−1
0561-73-8801
GOOGLE MAP
【車でお越しの方】
長久手ICより車で10分。無料駐車場300台。
【公共交通機関】
● 愛知高速交通東部丘陵線「長久手古戦場」駅より日進市くるりんバス五色園線「運動公園西」下車。