9月の管理釣り場トラウトフィッシング攻略テクニック【初心者向け】

開成水辺フォレストスプリングス

 9月はエリアトラウトの開幕シーズン。なぜ9月スタートなのかというと特に決まりごとがあるわけではありませんが、渓流解禁が3月~9月で設定している河川が多い事から「渓流:夏の釣り、管理釣り場:冬の釣り」という認識を持っているユーザーが多い事も理由の一つです。
 この時期に一度池をリセットする事で得られるメリットが多く、多くの釣り場で9月頃から徐々にリフレッシュオープンがはじまります。

9月の管理釣り場で覚えておきたい事

良い所

 リフレッシュオープンがはじまり期待感が高い時期。トラウトシーズンの始まりの時期。降水量が多い時期く水の入れ替えが早い。

悪い所

 太陽がまだ高く水温が上昇しやすい。川水も水温が高く、溶存酸素量(DO)は少ない時期で過密放流している釣り場は酸欠に注意が必要。魚が追う距離が短く感じる時は短い距離でアピールできるミノーなど使うと良いでしょう。
 リフレッシュオープンも、まだ魚が溜まっていない状態ですので一気に釣りきってしまう状況だと一気にスレてしまう事もありますので良し悪しです。

 水の入れ替えが少ない釣り場では水温条件面ではまだ大量放流がしにくい時期です。湧水や川水を多く引き入れている釣り場は比較的安定していますので、釣り場の水の取水方法を確かめてから釣行するとよいでしょう。

豆知識 なぜ管理釣り場はリフレッシュオープンをするのか?

 夏を越した水は温度が下がりにくく高水温状態が長く続くと釣池に悪影響を及ぼします。一度池の水を抜いて新しく水を引き入れる事でよりニジマスが活動しやすい適水温に調整します。また池底の土中に酸素を含ませておくことで池底環境の好気化も期待されます。
 いったん池をリセットしてリフレッシュオープンをする事で秋から春にかけて、釣り易い状況を作るという事です。
これらの事から条件の良い釣り場は9月中旬頃から順次リフレッシュオープンを迎えます。リフレッシュオープンは初心者でもチャレンジしやすい時期ですが、まだ水温を見ながら魚を入れる量を抑える時期なので過度な期待も禁物な時期です。

覚えておきたいエリアトラウトの水温

【水は温まりにくく冷めにくい】
 一般的に水は大気(空気)に比べ、「水は温まりにくく冷めにくい」特性があります。表面を流れる川水は1カ月から1カ月半程度前の水温を引きずりますので、川水を引き入れている釣り場や水量が少ない釣り場は10月前半頃まで夏の水温をひきずります。湧水や井戸水などを使用している釣り場は、この時期でも比較的水温が安定します。

【水温が低い水の方が酸素を多く含みやすい】
 一般的に水温が低い水の方がより多くの酸素を含みます(気圧などの変化でも変わります)。大量の魚がいる釣り場では溶存酸素量(DO)も考慮すると良いでしょう。

【ニジマスが一番動く水温は10℃~15℃】
 管理釣り場で一番放流されている魚はニジマスですが、だいたい10℃~15℃程度が一番釣り易い水温帯です。ここから±5℃程度が釣りが成立する範囲と言われています。これを超えてしまうとだんだん口を使わなくなってきます。養魚場での育成は13℃~16℃が一番エサ取りがいいとの事です。

初心者を連れていくなら

 天候が不順な時期ですが、リフレッシュオープンのお祭り感を味わうには楽しい時期です。しかし釣り易い時間を逃すと一気に釣りずらくなる事もしばしばありますので、1日券よりも時間券設定で早めに切り上げる事も視野にいれておくといいでしょう。

9月の管理釣り場攻略

 9月は初秋ですが『夏の釣り』をひきずっている時期です。基本的には表層かボトム中心で良いでしょう。高地で秋が早い釣り場は10月をご覧ください。

表層スプーン

 1g前後のスプーンを使った釣り。竿先を高い位置で。ラインは初心者ならナイロンラインで良いでしょう。ナイロンラインは沈みが遅く、表層レンジを引きやすくなるからです。

ボトムバイブレーション

 一度ルアーを池の底に着底させます。竿先を上げてルアーを持ち上げるようにし、ナチュラルにフォールさせます。これをリフトアンドフォールと呼びます。これを繰り返します。
 だいたい底から10cm~15cm程度の持ち上げを目安にし、あとはその日の釣れ方を見て30cm程度大きく持ち上げてみたり、5cm程度小刻みに持ち上げてみたりを繰り返します。

デジ巻き

【スプーン】
 スプーンを着底後、リールを半回転程度回し、一旦止めます。。。リールを半回転程度回し、一旦止めます。。。を繰り返します。動きのイメージとしては、池の底から少し巻き上げて、フォールして着底。を繰り返します。ボトムバイブレーションの動きをスプーンでやる感覚です。

巻き上げ

【スプーン】
 まずやってみたいのがボトムからの巻き上げです。①キャスト後に10秒待ってからリールを巻き始めてみてください。②最初のひと巻きはラインのと竿先をなるべく一直線にしたいので多めに巻きます。③その後はリールを巻くスピードは1秒に1回転程度で手元までゆっくり巻きます。
 ④あとは巻くスピードを若干遅くしてみたり、スプーンの色を替えてみたりの繰り返しです。

 慣れてくるとラインスラック(糸の弛み)加減を見て底まで落ちた事が分かるようになってきますので、そこから巻き出しても大丈夫です。

 表層を2~3投試したら、今度は2~3投底を取ってみる。レンジにメリハリをつけ、細かく変えると釣果に結びやすい時期です。

用品

リールに巻くラインは?

 総合的には感度の良いエステルラインが良い時期ですが、タックル全体のバランスを整える必要があります。竿は小径ガイド(ラインを通すガイドの穴が小さい物)が良い。近年では型番の末尾が「-e」などエステルライン対応の竿もあります。リールは2000番が無難(1000番などスプール径が小さすぎると扱いが難しくなる場合もあります)。分からない時は釣具店などで相談すると良いでしょう。

 初心者のうちは扱い易いナイロンラインでも十分です(主にどの釣り場でもレンタルタックルに採用されている普及品)が、ナイロンラインの特徴として「沈みが遅い」という点だけは覚えておいてください。

タイトルとURLをコピーしました