平成28年(2016年)・久慈川サケ有効利用調査参加者 募集要項
2017年版久慈川サケ資源有効利用調査はこちら
http://www.kanritsuriba.com/29_kujigawa/
2016年募集は9月2日(金)で締め切り
茨城県、平成28年久慈川サケ有効利用調査参加者を「久慈川漁業協同組合内・茨城県久慈川サケ資源有効利用調査実行委員会」が募集する。今年もフライフィッシングとルアーフィッシングおよび餌釣りで募集期間が異なるので注意が必要(下記参照)。 調査の対象はシロサケ。希望があれば釣ったサケを持ち帰る事もできる(※1日あたり最大3尾まで)。また、同実行委員会が指定する宿泊施設を利用する場合のみ、連続2日間のサケ有効利用調査に参加が可能。調査の参加は応募期間内に予約する事で参加が認められる。
平成27年調査・久慈川フライ区間
募集期間
●フライフィッシング:
平成28年8月8日(月)~平成28年8月18日(木)まで
●ルアーフィッシング、えさ釣り:
平成28年8月23日(火)~平成28年9月2日(金)まで
※上記期間以外の消印のものは無効となりますのでご注意下さい。
応募方法
往復はがきの裏面に以下の①~⑨をすべて記入して下さい。
①郵便番号
②住所
③氏名(ふりがな)
④年齢
⑤性別
⑥電話番号(携帯可)
⑦調査漁法名(「フライフィッシング」又は「ルアー・餌釣り」のどちらか一方を記載)
⑧調査希望日(第 3 希望日まで記載すること)
⑨指定施設に宿泊して連続2日間の調査を希望する場合は「宿泊2日間希望」と記載
平成28年・久慈川サケ有効利用調査実施日
フライフィッシング:
平成28年10月13日、14日、15日、16 日までの4日間。
ルアー・餌釣り:
平成28年11月1日(火)~11月12日(土)までの12日間。
平成28年・久慈川サケ有効利用調査参加費用
6,000円(1日の参加費用)
※実行委員会指定宿泊施設利用割引あり。詳しくはオリジナルHPへ
応募資格
中学生以上で久慈川サケ資源有効 利用調査の諸規則を遵守し、秩序を保つことの出来る方
久慈川・サケ有効利用調査実施場所
フライ会場:
道の駅常陸大宮(かわプラザ)より上流約1,000m
常陸大宮市岩崎717-1
ルアー、えさ釣り会場:
日立市留町地先の留大橋下流端から下流 1,100ⅿの間の左岸。 (川下方向を向いて左側)
久慈川漁業協同組合
http://kujigawa.server-shared.com/
平成27年調査・ルアー区間
サケ有効利用調査とは?
日本国内では内水面(河川)でのサケ釣りは法律により全面的に禁止されています。しかし調査捕獲で一部の河川で日数を限り採捕を許可しています。各河川は1日あたりの入場制限が厳しく定められており、ほとんどが予約制です。各団体のレギュレーションをよく読み、予約応募ののち、参加してください。
サケ有効利用調査を行っている河川(休止含む)
関連記事
-
-
平成29年(2017年)・久慈川サケ有効利用調査参加者 募集要項
平成29年(2017年)の募集は終了しました 2018年募集要項はこちら 2017年募集期間
-
-
静岡・今秋ジュネスからアルクスポンドへ
静岡・フィッシングリゾートジュネスが2017年秋営業からアルクスポンド系列に移行する事があきらかと
-
-
エリアプロショップ・ドーナHF1.7gバレンシアオレンジ・裏ゴールド12/1発売開始
エリアプロショップ・ドーナHF1.7gバレンシアオレンジ・裏ゴールドを12/1より発売開始!管理釣り
-
-
つり人社「鱒の森」vol.24 -2014 autumn-
つり人社より「鱒の森」vol.24 -2014 autumn- トラウトルアー専門の季刊誌です。
-
-
釣り場泥土から植栽土への変換技術
泥土の処分でお困りの釣り場向けの情報です。 株式会社アクアグリーンでは池底ヘドロにイオン化剤